top

サイト内検索

ウィルスをやっつける薬、ワクチンとは

【生物と非生物の特徴をもつウィルス】
 ウィルスは、細胞を持たず、タンパク質の殻とその内部にある核酸からできていて、DNAやRNAは持ちますが、 自己増殖はできません。細胞を持たず、自己増殖できないことから、非生物として位置づけらます。 また、自己増殖できない代わりに他の生物の細胞を利用して増殖できるということから、非生物と生物の特徴を併せ持つといえます。

 このような特徴を持つウィルスは自身のもつDNAやRNAと増殖に使う酵素タンパク質を使って、 他の生物の細胞にとりつき、その細胞内に自分のDNAやRNAを注入します。そしてその細胞にウィルス のDNAやRNAのコピーを作るように命じるのです。

 細胞内ではウィルスのDANやRNAがどんどん作られて、ついにはその細胞を破壊してしまいます。 さらに破壊した細胞の外に出て行き、新たな細胞にとりついていくのです。

 このようにウィルスは自分自身が増えていくことだけを目的として、とりついた生物の機能を壊していく やっかいなものなのです。ウィルスの代表的な例としてはインフルエンザウィルス、がんウィルス、 エイズウィルスなどがあります。

【ウィルスに効く薬】
 それでは、ウィルスに対抗する薬はあるのでしょうか。細菌の場合は抗生物質のように 人間の細胞にはない細胞壁を細菌が作るのを阻害することによって、細胞を増やさないようにしたりしますが、 ウィルスには人体の細胞と区別できるような細胞壁やタンパク質(ウィルスのタンパク質は乗っ取った 生物のタンパク質を使います)がないので、ウィルスを識別してやっつけるということはできません。

 したがって、ウィルスに対抗する薬は作りにくく、現在でもわずかな種類しかありません。 その薬としてはウィルスが細胞にとりつくことや、侵入することを阻害する化学療法剤、ウィルスがDNA を作らせるのを阻害する免疫グロブリン剤、ウィルスが増殖するのに必要なタンパク質などの物質の働きを 阻害するインターフェロンなどの免疫調整剤といったものがあります。

 代表的な抗ウィルス剤としてタミフルがあります。そのしくみはノイラミニダーゼという酵素 (糖タンパク質)を阻害することによって、インフルエンザウイルスがとりついた細胞表面から遊離すること を阻害し、他の細胞への感染・増殖を抑制します。

【ワクチンはウィルスそのもの】
 薬で対抗することは難しいのですが、ウィルスへの対抗策として薬とはまったく異なった観点から 考えられたワクチンがあります。

 そもそも人体には進入してきた外敵から身を守る免疫細胞があります。免疫細胞が外敵に使う武器として 抗体というものがあります(「免疫って何?」参照)。抗体は一度侵入してきた外敵の情報から、その特徴 を基にして作られるので、同じ外敵が次にきてもピンポイントでやっつけることができます。

 この抗体の持つ性質を利用して、人が健康なときに、毒素を抜いたウィルスを少しだけ体内に入れると、この免疫機能によってその情報が記録されます。ウィルスが侵入してきたときにはその情報を元に直ちに抗体がつくられて、ウィルスをやっつけることができます。

 このときに事前に体内に入れる毒素を抜いたウィルスをワクチンといいます。このワクチンによる予防がウィルスに対抗する方法の主流となっています。