中高生のための家庭学習教材比較

中学生・高校生の家庭学習教材を比較しています。実際に使用した体験談や情報もお届けします。進研ゼミ・Z会・天神・英語教材などの情報が満載です。

■ Z会高1・高2コース教材体験

二十数年前になりますが、私(管理人)も高校生から浪人生のときに数学、英語、理科を受講していたので、高校生用の通信教育教材といえばまずはZ会が思いつきます。そこで高校1・2年生用の資料を請求してみました(2020年時点において、ここで紹介している教材の内容は少し古いですが、教材自体の本質は変わりません)。

【教材の内容】
送られてきた資料には「Z Learning」(予習編、問題編、復習編、成績データ編)と入会案内の冊子がそれぞれ入っていました。「Z Learning」の予習編がその月の問題に関連する単元の要点解説と練習問題、問題編が添削問題、復習編が添削問題の解説、成績データ編が添削問題の点数に基づいたZ会会員の中での順位や偏差値といった構成になっています。

Z会教材

「Z Learning予習編」には単元の簡潔な要点が書かれていて、その要点を理解するための練習問題があります。何の苦もなく添削問題ができるような人であれば予習編はやらなくてもいいかもしれませんが、通常は自分の知識や理解度の確認のために添削問題の前に取り組んでおいた方がいいと思います。

次にZ会の教材の中心となる添削問題ですが、学校の教科書や問題集では見られないような問題が多く出題されています。公式にあてはめれば解けるような型にはまったな問題は少なく、じっくり考えないと解けない問題が中心です。

また、実際に解答用紙に解く過程を書いてみれば分かりますが、解答を書く量が多くなります。これは問題を解くための道筋をつけたり、書いた内容を分かってもらうための表現の仕方なども含めた訓練にもなります。選択したコースのレベルが上がるにつれてその傾向は顕著になります。

じっくり丁寧に考えるくせがつくと一見難しそうに見える問題でも解くための糸口が見えてくるようになるので、添削問題を繰り返し復習することが本当の実力をつけるためには効率のいい方法だと思います。

なお、分量は1科目あたりレギュラーで月6時間、ライトで月4時間程度要します。

(中高一貫コーススタンダード英語添削例)
中高一貫コーススタンダード英語添削例

(高校発展コーススタンダード数学添削例)
「高校発展コーススタンダード数学添削例


Z会の特徴の一つとして添削問題の復習が充実しているということが挙げられます。添削問題は型にはまった問題は少ないのでいろいろな解法が存在することと自分が記述した解答の内容との違いを詳しく復習することができます。この復習の段階が最も重要で、どれだけ復習に時間をかけられるかということで得られる成果に大きな差がでてくると思います。 

さらに成績データが詳細なことも特徴の一つです。毎月Z会会員の中での自分の順位や偏差値がでてくるのでこれが結構モチベーションになります。また、他の会員の感想などもあり刺激になります。

(成績データ編内容)
成績データ編内容


【コース毎の特徴】
 Z会の教材は分量も多く、添削問題も取り組のに時間がかかるといった印象があります。自分のレベルに合っていないコースを選択してしまうと結局はやらなくなってしまうということになります(私(管理人)もそうでした)。

 高1・高2コースは「基礎完成コース」「高校発展コース」「中高一貫コース」に分かれています(英数国のみ)。さらに「高校発展コース」と「中高一貫コース」はハイレベルとスタンダードに分かれています。

難易度的には中高一貫コース(ハイレベル)→高校発展コース(ハイレベル)→中高一貫コース(スタンダード)→高校発展コース(スタンダード)→基礎完成コースの順になります。ハイレベルのコースは発展的な問題と応用問題が全体の6-7割を占めていて、スタンダードは2-3割が応用問題でその他は基礎から標準レベルの問題で構成されています

ハイレベルの添削問題はとにかく記述が多いということと、単純な知識だけでは対応できないということが特徴です。あまり自信のない人はスタンダードから初めてある程度自信が持てるようになった時点でハイレベルにした方がいいと思います。高1の最初からハイレベルでなくとも、途中でハイレベルがこなせるようになれば十分難関大の入試に対応できる力はつくと思います。あせってハイレベルを選択して継続できなくなるようでは意味がありません。

【感想】
一般的には難関大を目指すならZ会の教材がいいというイメージがあるのではないかと思います。私も高校時代に受講していた経験からすると確かにそのとおりだと実感しています。

単元の内容を理解するために基礎的な問題の反復練習は必要ですが、時間のない中で効率的に勉強して成果を上げていくにはいかにたくさん考えさせられる問題(いわゆる良問)にあたって実戦力をつけるかということが最も重要ではないかと思います。

その意味ではZ会の添削問題はひとひねりもふたひねりもあってすんなり解ける問題はあまりありません。一つの問題をあらゆる角度から考えて自分の持っている知識を総動員しながら解いていくという訓練は大学入試そのものなので、日頃からそのような訓練ができるという意味では非常にいい教材だと思います。

また、Z会を受験対策の中心にしている人も多いという事実もあります。塾や予備校で受験対策を行うことと同等あるいはそれ以上の成果が得られるというのは難関大に合格した人の多くがZ会会員であるということからも裏付けられています。

ただし、注意しなければならないのが、上記のような成果が得られるのはあくまでも継続して取り組むことのできた人のみであるということです。Z会の添削問題は時間がかかるし、なかなか解けないので途中であきらめてしまう人や、いやになってしまう人が多いのも事実です。実際のところ私もその中の一人でした。

したがって受講に際しては十分なやる気をもってなにがなんでも継続するという強い意志で取り組む覚悟を持つことが大切だと思います。ただ、弱点克服や得意分野の強化といった形で1科目だけに絞って利用することも可能なのでできるところから取り組んでいくことで継続しやすくなると思います。




体験談募集!
実際にこの教材を使ってみた人の感想を募集します。このページで紹介させていただきます。
中高生にとっては無駄がなく効率良く勉強のできる教材に出会いたい、また、親としては自分の子供には失敗のない良い教材を使わせたいものです。
是非、あなたの貴重な体験を教えてください。

⇒ 体験談の投稿はこちらから


⇒ その他の使用体験記はこちら


無料お試し教材と資料の請求はこちら