子供のための家庭学習教材比較

幼児・小学生の家庭学習教材を比較しています。実際に使用した体験談や情報もお届けします。こどもちゃれんじ・進研ゼミ・Z会・天神などの情報が満載です。

■ チャレンジ6年生教材体験

【教材の構成】
 教材は紙媒体とチャレンジタッチという専用タブレットを使って学習する方法のどちらかを選びます。ここでは紙媒体を使った学習の体験を紹介をします。

 毎月届けられる教材は、本誌、英語補助教材、未来発見ブック、答えの本、チャレンジ通信が基本セットで、月によって何かしらの教具や補助教材が付いてきます。1日1回分をこなしていくと月末の赤ペン先生の添削問題提出に間に合うようになっています。また、補助教材として国語と算数の問題集「実力アップチャレンジ」が4月・8月・12月の年3回届きます。この「実力アップチャレンジ」は本誌と並行して使います。

(本誌)
 4教科(国語算数理科社会)の基本テキスト兼問題集です。国語と算数は6~7回分、理科と社会は4回分になります。1回分に要する時間はおよそ15分位です。別冊の「答えの本」に解答と解説が掲載されていて、4年生からは一部の問題を除いて自分で答え合わせをするシステムになっています。

(その他基本教材)
英語の補助教材は授業で使う簡単な会話やアルファベットなどが学習できる内容です。「未来発見BOOK」は理科や社会に関する様々なトピックが載っていて、楽しみながら科学や社会のしくみに興味を持てるような内容になっています。 この他に親向けの「チャレンジ通信」があり、中学に向けた勉強方法や中学受験に関する記事が充実しています。

(補助教材)
 学校で学習する単元の時期に合わせて、様々な補助教材が毎月届きます。メインはカメラ機能が付いた小さなタブレット「ポケットチャレンジ」で、クイズを解く感覚で学習できる内容になっています。その他、年明けの1月以降には中学準備用として、中学での勉強につながる復習ができる冊子がついてきます。低学年と違っておもちゃのような教具はなくなってきます

 基本教材
チャレンジ6年生本誌

 補助教材
実力アップチャレンジ 中学準備チャレンジ

【教材の内容】
 本誌の内容は通っている学校の教科書に即したもので、難易度は標準的です。教科書では十分説明されていない部分もイラストやヒントを交えて分かりやすく解説されていて、単元ごとに解けるようになっておくべき問題が本誌を順番にこなしていけば無理なく解くことができるような工夫が見られます。

 進め方は算数であれば、6回分の内、3回分程度がその単元の基本的なことを学習するようになっていて、その次にその単元の仕上げと挑戦問題をするような進め方になっています。

 特徴的な所を挙げると、国語は毎月1回作文の講座があります。論理的かつ相手に伝わる文章を書くために必要な要素を自分で文章を書きながら理解できるようになっています。これは将来的にも非常に役立つ内容だと思います。

   また、どうしても学校以外での勉強では算数と国語に偏りがちになりますが、理科と社会についても本誌や「未来発見BOOK」で十分触れることができるので、バランスのとれた勉強ができるようになっています。このことはこの先、中学・高校、ひいいては大学での勉強に役立つと思います。

 なお、本誌を全てこなさなくても、必要な部分のみ勉強して、赤ペン添削を毎月提出するという活用の仕方もできます。

【受講の効果】
 上記のとおり、基本となる本誌・実力アップチャレンジ・添削問題以外にも様々な補助教材が充実していて、正直なところ全ての教材を使いこなせていない感があるくらいの量です。

 特に6年生の教材は中学を意識したものとなっており、中学での勉強へのスムーズな移行ができるような工夫がなされていると思います。また、私の子どもたちは中学受験をしなかったので、進研ゼミの教材で十分でしたが、中学受験を意識した場合にもすべてをこなせられれば、結構な実力が付くと思います。

詳細、無料お試し教材・資料の請求・定期購読申込みはこちら


体験談募集!
実際にこの教材を使ってみた人の感想を募集します。このページで紹介させていただきます。
子供には失敗のない良い教材を使わせたいものです。是非、あなたの貴重な体験を教えてください。
⇒ 体験談の投稿はこちらから